糖質30g以下、塩分2.5g以下の健康に配慮されたメニューで構成されたナッシュ。
youtubeやインスタで広告を見かけることも多く、評判も良さそうなので一度試してみたいと思う方も多いのではないでしょうか?
しかし、nosh(ナッシュ)には初回お試しセットのようなプランは用意されておらず、定期コースで申し込む必要があります(><)

試食(初回注文)はどのプランがオススメ?



どんな味なのか分からないのに、いきなり定期プランで購入するのは抵抗があるな・・・
こういった悩みや疑問の参考になればと思い記事を書いてます!
この記事では、nosh(ナッシュ)の
- 試食にオススメなプランについて
- 初回の申し込み手順の方法
- 6食プランを試食してみた感想
について、写真とスマホの画面を使いながら解説してます。
最後まで読んでもらえたら嬉しいです!
nosh(ナッシュ)の試食は6食プランがオススメ!その理由は?
nosh(ナッシュ)を試食する場合、6食セットがおすすめです!
初回の注文でも「6食・8食・10食」の中から選択は可能です!
ですが、私は6食セットを強くおすすめします!
理由は
- 味が自分好みかどうかの確認なので最少プランでOK
- 冷凍庫の空きスペースによっては全部入らない可能性がある
- 途中で食数の変更はできるので、初回は最少でも良い



一人暮らしだと冷凍室が小さい場合もあるよね・・・
なので、まず最少の6食セットで試食した後で8食、10食と増やしていくのが良いと思います。
という訳で、ナッシュの初回注文は6食プランがおすすめです!
「自分好みの味であれば2回目以降も継続、合わなければ2回目以降は停止する」
と、いった流れが失敗しない方法だと思いますよ!
\ 全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下/
/ 初回300円割引あり \
nosh(ナッシュ)の定期コース
nosh(ナッシュ)の定期コースは6食、8食、10食、20食のプランがあります。
(20食プランは2回目以降に申し込み可能)
以下、料金一覧です。
初回は300円OFFの割引
コース | 商品代金(税込) | 一食あたりの価格(税込) |
---|---|---|
6食セット | 3,890円 | 648円 |
8食セット | 4,690円 | 586円 |
10食セット | 5,690円 | 569円 |
配送間隔は、「毎週」、「隔週」、「3週間に1回」の中から選択し、以降は自動で配達されるようになります。
メニューや配送間隔は途中で変更することも可能です。
ナッシュは
「最低○回以上注文しないといけない」といった注文回数のお約束はありませんし、次回お届け日の5日前までならスキップ・キャンセルの手続きが可能なので、次回以降どうするかをじっくり考えることができますよ!
もちろん、スキップやキャンセルで違約金や手数料は発生しません!
初回の注文は解約やキャンセルはできませんのでご注意ください。
nosh(ナッシュ)の申し込み手順
nosh(ナッシュ)の申し込みは、たったの5ステップで完了します。
画面下の「お客様に合ったプランを選択をタップ」
※「初回300円OFF」 の記載があります。


配送間隔の選択
1週間に1回/2週間に1回/3週間に1回 の中から選択します。


プランの選択
nosh(ナッシュ)の初回申し込みにおけるプランは「6食コース」「8食コース」「10食コース」の3つのプランが用意されいます。
※2回目の注文より20食プランも選択可能
コース | 商品代金(税込) | 一食あたりの価格(税込) |
---|---|---|
6食セット | 3,890円 | 648円 |
8食セット | 4,690円 | 586円 |
10食セット | 5,690円 | 569円 |


お届けには送料が必要になります。
料金は申し込みプランや居住地により異なります(836円~2,849円)
詳しくは公式の送料ページをご参照下さい。
メニューの選択


おまかせで選んでもらうこともできますし、同じものを2つ選ぶ事も可能です。


メニューを選び終わったら『購入する』ボタンをクリック。
ご注文内容の内訳に300円OFFの記載があることを確認しましょう。


名前とメールアドレス、パスワードを入力します。
お届け日と時間帯を設定し「次へ」を押します
支払い方法は、クレジットカードかpaypalになります。
クレジットカードは、VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubが使えます。
お支払い情報を入力し「申し込む」ボタンを押して注文完了です。
以上が初回の申し込み手順の解説になります。
\ 全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下/
/ 初回300円割引あり \
試しにnosh(ナッシュ)を注文してみたけど、あんまり自分好みではなかったので解約したい!
という方もいらっしゃると思います。
そんな方のために、プランの停止方法について解説していきます。
nosh(ナッシュ)の配送停止
nosh(ナッシュ)の配送を停止する場合は「プランの停止」を設定します。
ナッシュは定期配送のため、「プランの停止」を設定しない限り、決まった日時に毎回配達される仕様です。
初回注文分は解約・キャンセルはできません。
プランの停止の手順
プラン停止はこちらから行います。
「マイページ」から「プランを停止する」をタップ


「配送間隔や配送業者変更せずに停止をする」をタップ


アンケートに答えて「停止する」をタップ


これでプラン停止の設定は完了です


プラン停止状態になると「配送は停止中です」と表示されるようになります。
プランの停止の設定を行っても、アカウントの情報や過去の注文履歴、保有クーポン情報は残ります。
停止状態のまま1年が経過すると解約扱いになります。
初回お試しのみ購入して、今後はナッシュを利用しない場合は、解約を申請します。
解約すると、アカウント情報や過去の注文履歴、保有しているクーポンが削除されます。
せっかくならクーポンは全部使いきって解約したいですね。
ナッシュの弁当配送をスキップする方法
2回目以降の注文になりますが、長期の外出や外食が立て込むとお弁当が必要ない週も出てきます。
そういう時は不要な週だけスキップし、自由に次回のお届け日を設定することができます。
nosh(ナッシュ)のお得なクーポン
nosh(ナッシュ)は今なら初回注文分から使える300円OFFのクーポンがついてます。


そして、お友達にnosh(ナッシュ)を紹介しお友達の申し込みが完了すれば、なんと1,000円割引になるクーポンが3回分貰えて合計3,000円分の割引を受けることができます。
もちろん紹介したお友達にも1,000円割引になるクーポンが3回分届きますし、お友達は初回から利用できますので誘いやすいと思いますよ。
TwitterやLINEなどのSNSアカウントを持っている人は、友達にナッシュを紹介して割引クーポンをゲットしましょう。
ナッシュを試食した感想
実際に6食プランを注文して試食した感想になります。
注文して、配達日を指定するとクール便で届きました。
こんな感じでダンボールに入ってます。


こちらは実際にお試し購入で食べたお弁当になります。


600ワットで5分加熱しましたが、熱ムラも全くありませんでした。
メニューによって加熱時間の目安が異なりますので注意しましょう。加熱時間の目安はパッケージに記載してあります。
電子レンジでチンするだけで食べられるので本当に楽です(笑)
焼き鳥の柚子胡椒


白身魚の甘酢ソース


鳥モモ肉のディアブル


豚の生姜焼き


にんにく醤油から揚げ


鯖のコク旨だれ


ナッシュを試食した感想 まとめ
初回に6食プランを選んで正解でした。
冷凍庫も時期によってはアイスクリームや冷凍食品の保管状況によっては、空きスペースが不安な時もあるでしょう。
味の確認と空きスペースの確認という意味では6食プランが最適だと思います!
私の場合は、初回注文後も継続しており4ヶ月目に突入しました。
既に60食以上のメニューを食べてます(笑)
よろしければ他のレビュー記事も是非ご参考下さい。


よくある質問
公式サイトのよくある質問をまとめました。
引用元:nosh公式サイト
まとめ
この記事ではnosh(ナッシュ)試食に最適なプランについて解説してきました。
最後に内容をまとめると、
- nosh(ナッシュ)にはお試しプランはない
- 初回の試食には6食プランがおすすめ
- 300円クーポンは初回注文から使える
- 次回お届け日の5日前までならスキップ・キャンセルの手続きが可能
nosh(ナッシュ)は一人暮らしの夕飯や在宅ワークでのランチ等、利用できるシーンは色々考えられます。
nosh(ナッシュ)を利用した時短ごはんで、プライベートな時間も確保できますよ!
\ 全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下/
/ 初回300円割引あり \